しんどい
こんばんはriraです。
もーブログ書くのもしんどい。入学式とかが多くてお客さんが多いよー。
どこが不況なんだ?結構外食してるぜみんな。
あー私が客になりてー!!
先日従業員の一人が遅刻してきてね。遅刻って早朝じゃないのよ。10時なんだから。
いつまで寝てんだあんたって感じよ。平日の10時って。
で、そのせいで一人で大半の仕事をこなさねばならず。
そんなあたしに来てすぐすみませんのたったひとことで終わらせ。
いつもきちんとしてる人ならなんも言わんが、仕事はのろい、要領悪い、急に休むし、休んでもあいさつなし、ため口きく。
やめてくれーーー。頼むからーーーーー。
私なら終わりにもう一度は謝るね。
っていうかため口きかんね先輩に。急に休まないね。やむを得ない場合は次回あったとき一言言うね。
まったくどういう神経してんだ。
普通、年上の先輩にため口きくか?
仲良しごっこやってるんじゃないんだよ。まじめにやれよ。
こっちがやる気なくすわ。っていうかもー
来んでくれ・・・・(-_-;)
そんなこんなで今週は入学式目白押しで忙しい。
あー春だから特に眠いよー。おやすみ~。
もーブログ書くのもしんどい。入学式とかが多くてお客さんが多いよー。
どこが不況なんだ?結構外食してるぜみんな。
あー私が客になりてー!!
先日従業員の一人が遅刻してきてね。遅刻って早朝じゃないのよ。10時なんだから。
いつまで寝てんだあんたって感じよ。平日の10時って。
で、そのせいで一人で大半の仕事をこなさねばならず。
そんなあたしに来てすぐすみませんのたったひとことで終わらせ。
いつもきちんとしてる人ならなんも言わんが、仕事はのろい、要領悪い、急に休むし、休んでもあいさつなし、ため口きく。
やめてくれーーー。頼むからーーーーー。
私なら終わりにもう一度は謝るね。
っていうかため口きかんね先輩に。急に休まないね。やむを得ない場合は次回あったとき一言言うね。
まったくどういう神経してんだ。
普通、年上の先輩にため口きくか?
仲良しごっこやってるんじゃないんだよ。まじめにやれよ。
こっちがやる気なくすわ。っていうかもー
来んでくれ・・・・(-_-;)
そんなこんなで今週は入学式目白押しで忙しい。
あー春だから特に眠いよー。おやすみ~。
- 2009.04.09 (木) 09:50
- URL
- ロンリーボーイ
- [ edit ]
ためぐち
riraちゃんは自分の子供に自分(親)に対して敬語を使わせてる?
最近の親は自分自身が若くいたいからか、
子供と「友達」を演じたがる。
そんな風に育てられたらいきなり社会に出て
敬語を使えるはずないもん。
だから、コンビニとかでも変な敬語が
流行るんだよね?
例えば「一万円からで宜しかったでしょうか
」
なんてさ? 初め聞いたときはムカついたけど
最近は慣れちゃった所為か頷いてる(笑)
- 2009.04.09 (木) 23:16
- URL
- rira
- [ edit ]
いいえ。
子どもに敬語を自分に対していつもは使わせないよ。家族でいつもそんなことしてたら堅苦しい上に他人行儀すぎる。
ただ、叱る場合子どもが謝るときは敬語使うけど。まぁ臨機応変で。時と場合によるかな。
それに自分がそこまでの人間でもないし。まずは自分が親として大人としてきちんとしないとね。
一万円からでよろしかったですか、ね…。
よろしいですかとは言うけど。
正しい日本語って普段使いするのなかなか難しいからねー。あんまそういうのは批判できないけどね。よく聞いてるとそれでいい気がしてくるし。
ま、この記事の人はいい大人でしかも親やってるしね。常識的なことはちゃんとやってもらいたいよ。
- 2009.04.10 (金) 14:39
- URL
- ちなつ
- [ edit ]
人それぞれですねぇ。
あたしは基本的に敬語ばっかですね。中には、年上の人でも敬語が嫌って人がいて
あたしのこと真面目っていうけれど・・。
どんなに長く付き合ってても 一応は敬語をもとに ちょっと親しみこめた話し方とかしますねぇ。。
堅苦しいってんじゃなくって
礼儀ですよね?
あたしも最後に謝りますね。
今日はすみませんでした・・って。
その一言って 結構大事ですよね
私もため口きくんだけども
礼儀の必要な場合はやっぱり使おうと思うし口から出るのが普通だと思います。相手によりけりですが。
基本、相手がどんな人でどんな立場でどんな考え方なのかで変えます。
仕事では先輩に10も年下の方がいますが、普段はため口で話をしますが仕事中は私は敬語を使います。
それだけで相手は先輩であるという立場を尊重されるので、少なくとも悪く思うことはないと思います。
相手を尊重する手段の一つとして敬語の使い方は重要だと思うんですけど、この記事の相手にはそういう常識がないようなので不愉快に感じます。相手を不愉快に思うと、何もかもが不愉快になってきます。
それがほんのちょっとの失敗であっても。
一言のあるなしでも人の印象は変わります。
いい大人ならいちいち人に注意されなくても行動すべきだと思います。
行動するか否かで、本当に反省しているかどうかはわかるものですから。
- 2009.04.11 (土) 22:42
- URL
- ロンリーボーイ
- [ edit ]
是々非々?
>それに自分がそこまでの人間でもないし。>まずは自分が親として大人としてきちんと
>しないとね。
此れっておかしいよ?
相手によっては敬語を使う必要はないって事?
ちゃんとした大人ではないと自覚してるなら
後輩にためぐちきかれても腹立たない筈。
でも、
>普通、年上の先輩にため口きくか?
と言ってるから結局はご都合主義。
自分の子供のため口は許せても
他人の子供のため口は許せない?
僕が初めに言ったのは一番身近な「先輩」
である「親」にでさえ敬語を使うことなく、
どうして他人に使えるように育つの?って
ことだよ?
僕が親に対して敬語を使わなくなったのは
高校ぐらいかな?
「時代が違う」で済ますつもりなら文句を
言わないことだね?
?
「親の立場でわが子に思う」ことと、「社会勉強してきたいい大人の態度に仕事上の先輩として言うこと」とは話が別です。他人の子供?相手は大人です。
習い事や部活やら就職やら、親だけじゃなくいろんなところで社会勉強していく過程で、敬語の使いみちなんてのは親に使わずとも、もう大人なら普通レベルはわかると思うんですけども。
相手の立場も自分の立場もわきまえず、言葉づかいに気を配らない「大人」の失態が、親に使ってないからそうなるって直結しないと思いますよ?
親にため口きいてたって、私は普通に使えるので。
使えなかったとしても親のせいにはしませんけどね。
それに親に使う家を別に非難も批判もしませんよ。教育方針はそれぞれですから。
私は自分が年齢が上だからとか言ってるんじゃあないんです。
立場が違う上、友達でもなく、仲良しでもなく、お互い了承してるわけでもなく、少なくとも私は認めていない人から、仕事中にため口で話されるのは心外だということです。
・・・きついです。議論をするつもりも、分かってもらおうとも思ってないので、この記事のコメントはこれ以上受けません。